【ふろしき包み結び体験教室】 |
 |

主催 敦賀商工会議所女性経営者の会 |
講座内容
日本古来のふるしきで、持ちやすいエコバッグとしての活用法、過剰包装に替わるおしゃれなギフトラッピングなど誰でも簡単にできる、ふろしきの包み方・結び方を楽しいお話を交えながら教えします。
是非、この機会にご参加下さい。
|
《講師紹介》
●プロフィール 森田 知都子(もりた ちずこ)
コピーライター・ふろしき研究会代表(京都市在住)
環境省 3R推進マイスター
1947年京都府中郡峰山町(現 京丹後市)に生まれる。
1969年立命館大学文学部を卒業。
30代でコピーライターを目指す。1983年コピー&プランニングオフィス・シルフを設立。街で外国人がふろしきを持っているのを見かけ、ふろしきへの興味をふくらませ、1992年5月「ふろしき研究会」を発足させる。
「現代生活に活かすふろしき」をテーマにミニイベント<ふろしきトーク>や会報誌<ふろしき通信>を通じて伝統の枠を超え、新たな視点からふろしきの使いかたを提唱している。
発足当初より、地球環境問題にも取り組み、全国自治体主催の環境イベントなどに招かれ、新しいふろしきの包みかた、結び方を指導しながら、レジ袋や過剰包装を見直すふろしきを提案し、ごみ減量対策のテーマで講演する機会も多い。
1997年 京都市ごみ減量推進会議 普及啓発実行委員会委員。会報誌『ごみを減らそう!』の編集、ごみ減量シリーズ講座のコーディネーターなどを務める。
2006年より同会議 理事。
2007年5月環境省 3R推進マイスター(容器包装廃棄物排出抑制推進員)に就任。
2007年4月立命館大学大学院政策科学研究科修士課程入学、事情により休学後、2009年4月復学「ふろしきと環境保全」をテーマに研究し、2010年1月修士論文をまとめた。
●著 書
『ふろしきの美』(産経新聞出版2006)
『ふろしきでエコライフ』(ブティック社2006)
『ふろしきの包み方』(淡交社 2008)
●テレビ・ラジオ出演等
NHK 教育TV 『おしゃれ工房 簡単ふろしきラッピング』(2008年12月)
NHK総合 『生活ほっとモーニング』(2009年3月)
NHK教育TV『おしゃれ工房 ふろしき飾り』(2009年12月)
朝日放送TVニュースゆう「ふろしきが使えますか」出演(2010年7月) |

講師 森田 知都子氏

※ 写真提供「ふろしき研究会」
|
|
|
◆開催日時 |
平成22年10月27日(水) 午後1時30分〜午後3時30分 |
◆会 場 |
敦賀商工会館6階ホール(敦賀市神楽町2丁目1番4号) |
◆受 講 料 |
無 料 |
◆定 員 |
30名(定員になり次第締め切ります) |
◆持 ち 物 |
ふろしき1枚(70センチ×70センチ)
ビール瓶(ワインでも可)
ティッシュケース1箱 |
|
お問合せ・お申し込み・・・敦賀商工会議所 会員サービス課 (担当:奥井) |
TEL 0770−22−2611 FAX 0770−24−1311 メール Tcci_Staff@tsuruga.or.jp |
《申込方法》
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
1)お電話で申し込み
2)企業名、参加者氏名、をご記入の上、FAX、メールにてお送り下さい。
3)下記様式をご利用いただくと便利です。
申込書(PDF形式)
|
<トップへ> |